アステラスは、アンメットメディカルニーズのある疾患に対して、革新的なヘルスケアソリューションを創出することで、患者さんの健康に貢献しています。今後も、私たちが創出したヘルスケアソリューションへのアクセスをより多くの患者さんに提供するため、人材の獲得・育成を通じて組織風土の醸成と持続的な価値創造に努めていきます。私たちは、事業活動を推進するにあたり、人権を尊重し、調達・製造・物流に関わるすべての人々を尊重する文化を醸成し、高い倫理観に基づき、製品の品質と安全性の向上に取り組みます。事業活動と並行して、従業員のボランティア活動を通じて、地域の健康課題の解決に貢献することで、より持続可能な地域社会に貢献しています。
私たちは、地域社会が直面するさまざまな健康課題に対応するため、より強靭で持続可能な社会の構築を支援する多様な活動に積極的に取り組んでいます。
Changing Tomorrow Dayは、アステラスがグローバルで展開するボランティアイベントです。さまざまなポランティア活動を通じて社会にインパクトをもたらすことを目的としています。
全世界の社員が健康や環境をテーマにしたさまざまなボランティア活動に参加することを奨励しています。
参加者 | ボランティア時間 | 開催国数 | |
---|---|---|---|
エスタブリッシュドマーケット*¹ | 36 | 225 | 4 |
チャイナ*² | 40 | 220 | 1 |
インターナショナルマーケット*³ | 677 | 3,221 | 9 |
日本 | 497 | 798.5 | 1 |
米国 | 4,328 | 16,374.4 | 1 |
合計 | 5,578 | 20,838.9 | 16 |
*1イタリア、スペイン、デンマーク、英国
*2中国
*3サウジアラビア、シンガポール、韓国、コロンビア、メキシコ、タイ、ベトナム、台湾、オーストラリア
ボランティアに参加した社員の声
「ボランティア活動は、アステラスで働くすべての人にとって有益なものです。ボランティアイベントは "輝く星 "のようなものであり、人々を助け、地域社会に希望をもたらすことに重点を置いていると何度も聞きました」
<クロアチア・スロベニア>
「私は家族と自然の中で過ごすのが大好きで、障害者を支援する団体でボランティアをすることで、屋外で活動することの素晴らしさを分かち合いたいと思っていました。この団体でボランティアをするたびに、私の心は満たされ、他の人たちの人生の旅路に謙虚な気持ちになります。誰かに喜びと自信を与えることは、とてもやりがいのあることです」
<アメリカ>
「自分の仕事やボランティア活動の先には必ず誰かがいることをしっかりと意識することが大切だと思います。小さなことでも積み重ねていくことが大切だと思います」
<日本>
アイルランド
日本
インドネシア
フライングスター基金は、1996年にアステラスの社員有志によって設立された、年間を通じて寄せられた社員の寄付金と同額をマッチングギフトする制度です。アステラスは、フライングスター基金を通じて、難病児の福祉施設やNPO法人に車いす送迎自動車を寄贈しています。
車いす送迎自動車寄贈
2024年度
寄贈車数 | 1997年からの累計寄贈台数 |
---|---|
1 | 229 |
病気の子供を支援する団体等への寄附
2023年度
寄贈先 | 金額(円) |
---|---|
シャイン・オン・キッズ | 200,000 |
小児がん・まごころ機構 | 200,000 |
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 | 200,000 |
チャンス・フォー・チルドレン | 200,000 |
日本クリニクラウン協会 | 200,000 |
合計 | 1,000,000 |